ダックスの車椅子友達(モネちゃん、ロビンちゃん、レオちゃんの車椅子)2005.6.12
悲しいことに、車椅子の製作依頼は椎間板ヘルニアになってしまったMダックスがダントツに多いのですが、最近製作した車椅子の中からダックスの車椅子友達をまとめてご紹介します。
○モネちゃん |
|
モネちゃんの車椅子は最近定番となった直径16cmの車輪を使用しています。 |
タイヤはハの字にむ開いて安定性を増しています |
モネちゃん(5歳)は、3月はじめ頃ヘルニアの手術を受けましたが、まだ歩けないため車椅子を製作することになりました。赤いフレームが似合う可愛い女の子です。 |
車椅子が届いてから、公園へも行き、とてもうれしそうに走ってくれたそうです。久しぶりに走ったモネちゃんを見て飼い主のTさんやお子さん達たちも大喜びだったそうです。 |
○ロビンちゃん |
|
ロビンちゃんのフレームはブルーのカッティングシートを貼って仕上げました |
構造はモネちゃんの車椅子と一緒です。 |
車椅子を製作する前に送っていただいたロビンちゃんの写真です。↓は飼い主のTさんからいただいたメールの抜粋です。 3月下旬に原因不明で下半身マヒをおこしました。 |
ロビンちゃん(5歳)は、車椅子で歩いてくれましたが、どうも積極的に歩きたがらないようです。飼い主さんと電話で話をしましたが、サイズ的には問題ないようで、原因不明です。(写真では、ほんの少し腰の位置が高いように感じます。)ちょっとヒビリやすい性格だそうなので、少しずつ車椅子に慣らして行くことになりました。早く慣れるといいですね〜。 時間をかけても積極的に歩いてくれない場合は、サイズの調整をしてみるつもりです |
フレームの幅もちょうどいいようです。 |
ロビンちゃん、胸の毛がふさふさして、かっこいいですね!! |
○レオちゃん |
|
レオちゃんは、去勢してから太りだしたそうなので、フレームには体を支えるためのお腹ベルトを取り付けました。 |
幅5cmのお腹ベルトの真ん中の黒い部分にゴムベルトを使用して伸縮性を持たせています。 |
お腹ベルトは、マジックファスナーで取り外しができます。 |
飼い主のWさんから頂いたメールの一部をご紹介します。
4月20日から急に後ろ足が動かなくなり、現在通院して、薬療法をしています。まだ、ヘルニアには、なっていないのですが、矯正手術をしてから急に太りだし、足が動かなくなる前は、9.8キロあり、現在は、8.9キロまで、痩せました。まだ痩せさせなさいといわれっていて、ダイエット中です。自作で車イスを製作したのですがうまくいかなくて、こまっていたところにネットでこのサイトをみつけました。! |
体は小さいけど、レオちゃんは黒ラブのリキちゃんの兄貴分です。車椅子に初乗りした時から元気に走ってくれました。 |
レオちゃんが再び走れるようになったので、リキちゃんも大喜び !! いつも2匹でじゃれて散歩しているそうです。毎日散歩すれば、きっとダイエットも成功しますね。 |
ご紹介したワンちゃんたちは北海道や新潟など遠方なので、残念ながら会いに行くことはできませんが、飼い主さんたちが時折様子を知らせてくれます。
みんな、元気で散歩を楽しんでくださいね〜♪
2005.7.30 車椅子で元気に歩くレオちゃんの動画を追加しましたので、ぜひご覧ください。レオちゃん動画は→をクリックしてください。(4.25MB)
2005.10.9 レオちゃんが歩けるようになってきました。 歩き始めたレオちゃん動画→(648KB)
○京介ちゃん(2005.8.13) まずは、飼い主さんからいただいたメールの抜粋です。ミニチュアダックスフンドの京介(オス・6歳)は先月末、突然下半身が動かなくなり椎間板ヘルニアと診断されました。
緊急手術を受けましたが、未だ後ろ足はおろか尻尾も動かない状態です。 獣医には未だに反応がまったくないのでリハビリをしても自力での歩行は難しいかもしれないと言われました。 |
京介ちゃんは、手術して間がないので、背中の毛がまだ生え揃ってないですね。車椅子の使用に問題ないか、念のため獣医さんに確認していただいたらOKが出ました。 |
京介ちゃんの車椅子は、最近作っている車椅子と同じ仕様です |
京介ちゃんは私と同じ埼玉県在住なので、完成した車椅子を取りに来てくれました。(車椅子の試乗にアドも一緒に付き合いました) |
写真を撮ったのは夕方でしたが、京介ちゃんは最初は戸惑ったもののすぐに歩いてくれました。 |
ワイヤーヘアーですが、毛が柔らかくて可愛いですね〜 |
飼い主さんの採寸が正確だったので、車椅子のサイズはピッタリでした |
アドも車椅子乗車の手本を見せていました。京介ちゃんはまだ6歳なので、まだまだ元気に散歩ができますね。いつまでも幸せに〜♪ |